マイコンは入力の信号を読み取り、あらかじめ定められた手順(プログラム)と照らし合わせて、該当するアウトプット指令を行います。
PICマイコン(PIC16F84A)の入出力(GPIO)は13回路あります。
合計13回路の入出力ポートはプログラムで入力とするか、出力とするかを決めることができます。
13回路の全てをポイントに切替に使うと13個のポイントを制御できますが、どのポイントを動かすかの指示ができません。
そこで4回路を動かすポイントの指示用に使用し、残りの9回路をポイントを動かす回路に割り当てました。
一般的にはマンマシンインターフェースにはキーボードスキャン回路を組むことを想定すると思いますが、4×3キーパットを作ると3回路の出力、4回路の入力の合計7回路を占有してしまいます。
多くは無いI/Oポートからキーボードに関連するポートを割り当てると、13回路-7回路=6回路となり、制御できるポイントは6個となってしまいます。
そこで、ビットパターンの生成にはキーボードスキャン回路ではなく、古典的な手法ですがダイオードロジック回路でキーボードを構成しました。
ポイント指示用の4回路は4bit(0001~1111)の15種類のビットパターンとして、PICマイコンに認識させることにしました。
13回路-4回路=9回路となりますから9回路を出力に割当ることができるので、制御できるポイントは9個
となります。
|